失敗したくない美容室、美容師選び!髪の悩みやオーダー方法、美容室の裏側、美容師さんや美容室の上手な選び方までを美容業界の中の人がアドバイスします!
髪の悩みと最高の美容師の見つけかた

髪の長さ別スタイリング剤の選び方&裏技

スタイリング
TwitterFacebookはてブPocketLINE
2020.07.07
 サロンでは雑誌みたいな仕上がりなのに自分でやると何かが違う、、、
 
 
もしかしたら、髪の長さやヘアスタイルを意識して髪型に合うスタイリング剤を選べていないことが原因かも?
 
選び方やちょっとしたコツをつかむだけでヘアサロンと同じ仕上がりが手に入ります!
 
スポンサーリンク
  •  髪の長さ別スタイリング剤の選び方
    • ショートヘアースタイリング剤の選び方
      • ショートヘアーは基本的にセット力があるタイプを選ぶ
      • セット力が強いタイプのスタイリング剤選びのポイント
      • セミウエットな質感を出すための裏技
    •  ミディアムヘアーやロングヘアースタイリング剤の選び方
      • ミディアムヘアーやロングヘアー質感重視で選ぶ
      • ミディアムヘアーやロングヘアーの裏技[2017の流行]
        • ただし、要注意!
      • まとめ

 髪の長さ別スタイリング剤の選び方

ショートヘアースタイリング剤の選び方

ショートヘアーは基本的にセット力があるタイプを選ぶ

ショートヘアーの場合はどうしても動きが出しづらいので、セット力が強いタイプを選ぶことが効果的です。

ショートヘアーからベリーショートにスタイルチェンジした場合はさらにセット力が強いものを選ぶことをおすすめします。

逆にベリーショートからショートヘアー、ミディアムヘアーと徐々に伸ばしていくパターンでは長さが長くなればなるほどセット力が弱いスタイリング剤に変えていくとスタイリングが上手くいきやすくなります。

セット力が強いタイプのスタイリング剤選びのポイント

基本的にワックスの場合はセット力が強ければ強いほどツヤが出づらい傾向にあります。ただ、しっかり動きも出したいけどセミウエットな質感にしたい場合もあると思います。

セミウエットでしっかりキープしたい場合はウエット感が出るようなワックスも美容室で販売されているので担当の美容師さんに相談してみましょう。

メンズのワックス選び方のコツと美容師おすすめワックス7選!
「ワックスは髪の硬さで選ぶ!」有名な話ですが、それだけでは完ぺきなワックスの選び方とは言えません!メンズワックス選び方は①髪質の硬さ②髪の長さ③なりたい雰囲気、の組み合わせで選ぶのが正解です。美容師がおすすめする7つのワックスも併せてご紹介します!
kamitohada.net
2021.07.03

セミウエットな質感を出すための裏技

美容師さんがヘアスタイルの撮影などでよく使う手法ですが、ワックスにベビーオイルやワセリンを混ぜて使います。ショートボブでクールなイメージに作りたい時はワックスは使わずにワセリンのみなんて使い方もカッコいいのでおすすめです。

ただし、ベビーオイルまたはワセリンを混ぜれば混ぜるほどセット力は弱くなるので適量が難しいのが難点です。美容師さんの場合は経験的にどの程度混ぜればどんな仕上がりになるか分かりますが、分量のコツが掴めるようになるまでは練習が必要です。

また、混ぜすぎるとギトギトになって逆に変なので、自信がない方は初めからウエット感が出るスタイリング剤を購入したほうが良いかもしれません。

スポンサーリンク

 ミディアムヘアーやロングヘアースタイリング剤の選び方

ミディアムヘアーやロングヘアー質感重視で選ぶ

ミディアムヘアーやロングヘアーの方の場合はセット力はあまり必要ありません。ミディアムヘアーやロングヘアーの方はソフトタイプのワックスや洗い流さないトリートメント(セラム、アウトバストリートメントと呼ぶ場合もあり)で大丈夫です。

むしろロングヘアーでパーマやカラーを繰り返している方がセット力が強いものを使ってしまうと髪が絡まって痛かったり、引っ張られてダメージの原因になってしまう事もあり得るので気を付けましょう。

ミディアムヘアーやロングヘアーの裏技[2017の流行]

 ミディアムヘアー、ロングヘアーもショートと同じでウエット、セミウエットがトレンドです。
 
コテで巻かないパターンの場合は乾いた髪に直接洗い流さないトリートメント(セラム、アウトバストリートメント)だけでも問題ないですが、巻く場合にウエット感を出したい時は少し違います。
 
巻く場合は、巻く前にウエット系のスタイリング剤をつけてから巻くと、さらにウエット感とけだるい雰囲気が演出できます。
 
ただし、要注意!

巻く前にスタイリング剤をつけるのはダメージに繋がりやすく注意が必要です。必ず担当の美容師さんに巻く前につけても問題がない商品なのかしっかり確認して使用するようにしましょう!

 
 
 

まとめ

以上のように、スタイリング剤は髪の長さに合ったものを使う必要があります。

ヘアスタイルを変える場合はスタイリング剤も当然変わるので、今のヘアスタイルをオシャレに保つためには何が必要なのかを美容師さんからのアドバイスを元に選んでくださいね!

スポンサーリンク
スタイリング
スタイリング スタイリング剤 トレンド
シェアする
TwitterFacebookはてブPocketLINE
MY SALON 編集部をフォローする
髪の悩みと最高の美容師の見つけかた
髪の悩みと最高の美容師の見つけかた

関連記事

スタイリング

サロンでの仕上がりを再現するためのタオルドライとは?コツ徹底解説

「今日のヘアスタイルはタオルドライをしっかりしてくださいね!」などと美容師さんから言われたことありますか?タオルドライとは? 「しっかり拭けばいいのかな?」みたいな感じでざっくりした印象の「タオルドライ」という言葉ですが、じつはとても重要です! 間違えたタオルドライは髪の痛みにも繋がりかねません! タオルドライのコツやタオルドライが重要なヘアスタイルを徹底解説します。
2021.06.15
スタイリング

失敗しないショートヘア!ワックス付け方3つのコツ![メンズも可]

ショートヘアのかたで、ワックスの付け方に悩んでいる方! じつは、ワックスの付け方はコツさえつかんでしまえば何も難しくはありません。簡単に髪のセットが出来るワックスの3つのコツを美容師が分かりやすく解説します!ショートヘアやメンズの方向けです!
2020.07.07
スタイリング

自然乾燥とは?ハゲるフケが出るはホント?2つの予防策

パーマをかけた時などに、美容師さんから、自然乾燥で仕上げてくださいね! 自然乾燥だとパーマが持ちますよ などと言われたことありませんか? 自然乾燥というのは、簡単に言うと『ほったらかしで髪が乾くまで待つ』乾かし方のことを言います。 とても簡単な自然乾燥ですが、自然乾燥だとハゲるとか、フケが出るとかネガティブなウワサもありますよね? それって本当なのでしょうか? 自然乾燥のおすすめの予防策も合わせて、美容師が解説します。
2021.07.12
髪型変えたい女性が考えておくべき4つのチェック項目とは?
美容室アシスタントの仕事内容と重要性とは?
ホーム
スタイリング

人気記事

髪を伸ばしたいときの注文方法!美容師さんに切られすぎないオーダーの仕方
2020.05.092021.06.11
美容師への差し入れは迷惑?何回目ならOK?渡すタイミングは?
2021.07.072021.09.06
ドレッドヘアとは?臭い?洗えない?乾かし方は?2種類の作り方など徹底解説
2020.05.232021.07.12
美容院で指名・担当を変えるのはアリ?4つのケースと伝え方
2020.06.062021.06.12
頭のハチとは?はち張り解消の3つのポイント徹底解説
2020.05.102021.06.11
パーマのかけ直しは可能?気まずい?無料でできる?タイミングや言い方は?
2020.04.142021.06.12
美容院「おまかせ」注文は嬉しい?困る?髪型で失敗しない「おまかせ」とは
2020.05.272021.06.11
髪が突然くせ毛に?4つの原因を知って後天的くせ毛を防ぐ!
2020.05.242021.06.12

カテゴリー

  • くせ毛の悩み9
  • サロンモデル4
  • シャンプー4
  • スタイリング4
  • デジタルパーマ2
  • トリートメント・コンディショナー6
  • パーマ7
  • ブリーチやハイライトについて5
  • ヘアカット・ヘアスタイル6
  • ヘアカラーの悩み・オシャレ染め14
  • ヘアサロン用語集30
  • ヘアドネーション1
  • ヘア関連商品の選び方6
  • 業界の裏側2
  • 注文方法8
  • 男性の薄毛4
  • 白髪の悩み・白髪染め11
  • 直毛の悩み1
  • 縮毛矯正・ストレレートパーマ5
  • 美容室の仕組みとお役立ち情報15
  • 美容室選び9
  • 美容師選び8
  • 薄毛・抜け毛の悩み7
  • 頭皮の悩み・頭皮ケア7
  • 髪の傷み・ダメージヘア6
  • 髪型の選び方7

美容師の方はこちらのサイトをご覧ください

120%美容師さん向けブログ
※別サイトにジャンプします

髪の悩みと最高の美容師の見つけかた
  • 美容室・美容師選びに失敗したくない方はコチラ[サイトマップ]
  • はじめに
© 2016 髪の悩みと最高の美容師の見つけかた.
  • ホーム
  • トップ
  • 人気記事

    髪を伸ばしたいときの注文方法!美容師さんに切られすぎないオーダーの仕方
    2020.05.092021.06.11
    美容師への差し入れは迷惑?何回目ならOK?渡すタイミングは?
    2021.07.072021.09.06
    ドレッドヘアとは?臭い?洗えない?乾かし方は?2種類の作り方など徹底解説
    2020.05.232021.07.12
    美容院で指名・担当を変えるのはアリ?4つのケースと伝え方
    2020.06.062021.06.12
    頭のハチとは?はち張り解消の3つのポイント徹底解説
    2020.05.102021.06.11
    パーマのかけ直しは可能?気まずい?無料でできる?タイミングや言い方は?
    2020.04.142021.06.12
    美容院「おまかせ」注文は嬉しい?困る?髪型で失敗しない「おまかせ」とは
    2020.05.272021.06.11
    髪が突然くせ毛に?4つの原因を知って後天的くせ毛を防ぐ!
    2020.05.242021.06.12

    カテゴリー

    • くせ毛の悩み9
    • サロンモデル4
    • シャンプー4
    • スタイリング4
    • デジタルパーマ2
    • トリートメント・コンディショナー6
    • パーマ7
    • ブリーチやハイライトについて5
    • ヘアカット・ヘアスタイル6
    • ヘアカラーの悩み・オシャレ染め14
    • ヘアサロン用語集30
    • ヘアドネーション1
    • ヘア関連商品の選び方6
    • 業界の裏側2
    • 注文方法8
    • 男性の薄毛4
    • 白髪の悩み・白髪染め11
    • 直毛の悩み1
    • 縮毛矯正・ストレレートパーマ5
    • 美容室の仕組みとお役立ち情報15
    • 美容室選び9
    • 美容師選び8
    • 薄毛・抜け毛の悩み7
    • 頭皮の悩み・頭皮ケア7
    • 髪の傷み・ダメージヘア6
    • 髪型の選び方7

    美容師の方はこちらのサイトをご覧ください

    120%美容師さん向けブログ
    ※別サイトにジャンプします